トップへ » 治療について » 予防歯科・クリーニング
【予防歯科】虫歯・歯周病にならないための治療
永久歯は一度うしなってしまうと、二度と取り戻すことができません。そのためにも、虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、虫歯や歯周病にならないようにする治療が予防歯科です。
一度、歯を失ってしまうと連鎖が始まります
たとえば、歯周病が悪化して歯が抜けてしまった場合、部分入れ歯をするケースが多いものです。しかし、入れ歯はバネを引っかける歯に負担がかかり、その歯も抜けてしまうというリスクもあります。
定期的に口内のケアをすることで、健康でクリーンな口内環境を保つことができますので、ぜひ予防歯科をご検討ください。
このページでは、当院の予防歯科についてご説明させていただきます。
【当院の予防歯科メニュー】スケーリング
●歯石を取り除く治療
歯周病の原因となる歯石は、ブラッシングで取り除くことが難しいものです。そのまま放っておくと歯垢(プラーク)がつきやすくなり、虫歯や歯周病を招く結果となってしまいます。
歯石を専用の器具を使って除去するのがスケーリングです。初期段階の歯周病の場合、スケーリングだけで完治できるケースもあります。歯石は付着しやすいものですので、3カ月に1度くらいのペースで受けていただくことが理想的です。
【当院の予防歯科メニュー】PMTC
●バイオフィルムを除去できる
●虫歯・歯周病の予防
PMTC(Professional mechanical tooth cleaning)とは、歯科医院で歯科スタッフが専用器具を用いて行う歯のクリーニングです。歯の表面や歯周ポケットの歯石、プラーク、バイオフィルムを取り除くことができます。
バイオフィルムとは、口の中の病原菌が結びついたもので、虫歯や歯周病の原因となります。バイオフィルムは丁寧に歯みがきをしても、落とすことが難しいため、当院ではPMTCをおすすめしております。
ブラッシング・デンタルフロス指導
●磨き癖が改善
●汚れを落とすコツが習得できる
当院では、患者さん一人ひとりに合わせたブラッシングとデンタルフロスの指導を行っています。ブラッシング指導では、正しい歯ブラシの持ち方や当て方、動かし方を指導し、歯周病や虫歯の成り立ちなどのお話をしていきます。きちんとした方法と知識を得ることで、磨き癖が改善されて、汚れを落とすコツが習得できるでしょう。
カテゴリー一覧
子ども~ビジネスマン・主婦・お年寄りまで。お口のトラブルならぜひご相談ください。

トップへ » 治療について » 予防歯科・クリーニング